学術講演会のご案内
2022年7月26日 更新
町田市医師会では医師の資質向上のため、最新の医療知識・技術の習得、日常臨床の向上を目的とした講演会・研修会を開催しています。
参加希望の医療関係者の方は、町田市医師会へ事前にFAXで参加申し込みのご連絡をお願いいたします。
平成28年度より日本医師会生涯教育制度が改定されました。平成28年度4月以降に開催する学術講演会は、新カリキュラムコードとなりますのでご注意ください。
新カリキュラムコードはこちら
※医療関係者以外の方は受講できません。
※当日、受付の際に本人確認を行う場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※町田市医師会館へのお車でのご来館は、駐車スペースがございませんのでご遠慮願います。お車でお越しの際には、近隣のコインパーキングなどをご利用ください。
●申込番号298
日時:2022年7月4日(月)PM7:30~9:00
場所:Web開催(Zoomウェビナー)
町田市医師会館 3F ホール
講演「1から学べる在宅医療の制度と算定」
株式会社ホワイトベース 山田 開 氏
※日本医師会生涯教育制度1.5単位が取得できます。
(カリキュラムコード:〔6〕1.5単位)
●申込番号299
日時:2022年7月4日(月)PM7:00~8:20
場所:Web開催(Cisco Webex Meetings)
講演1「OLS活動の意義とwithコロナ時代の治療略の使い分け」
町田慶泉病院 副院長・整形外科 部長 上野 正喜 先生
講演2「骨粗鬆症治療におけるロモソズマブの役割」
岡山大学病院 運動器疼痛センター
副センター長 鉄永 倫子 先生
●申込番号300
日時:2022年7月7日(木)PM7:30~9:00
場所:Web開催(Zoomウェビナー)
町田市医師会館 3F ホール
講演「ポリファーマシーについて」
町田市民病院 薬剤科 佐伯 潤 先生
※日本医師会生涯教育制度1.5単位が取得できます。
(カリキュラムコード:〔7〕1.5単位)
●申込番号301
日時:2022年7月22日(金)PM7:15~8:15
場所:Web開催(Microsoft Teams)
町田市医師会館 3F ホール
講演「2型糖尿病治療薬の新たな展開
-注射・経口GLP-1受容体作動薬の話題を中心に-」
町田市民病院 糖尿病・内分泌内科 部長 伊藤 聡 先生
※日本医師会生涯教育制度1単位が取得できます。
(カリキュラムコード:〔76〕1単位)
●申込番号302
日時:2022年7月28日(木)PM7:30~8:45
場所:Web開催(Zoomウェビナー)
講演「睡眠薬選択のコツとレンボレキサントへの期待」
医療法人社団SSC 理事長
スリープ・サポート クリニック 院長 林田 健一 先生
※日本医師会生涯教育制度0.5単位が取得できます。
(カリキュラムコード:〔20〕0.5単位)
●申込番号303
日時:2022年7月29日(金)PM7:20~8:30
場所:Web開催(Zoomウェビナー)
町田市医師会館 3F ホール
講演1「間質性肺疾患診療の考え方
町田市民病院 呼吸器内科 医長 數寄 泰介 先生
講演2「膠原病関連間質性肺炎治療の現状」
町田市民病院 リウマチ科 部長 緋田 めぐみ 先生
※日本医師会生涯教育制度1単位が取得できます。
(カリキュラムコード:〔45〕0.5単位・〔73〕0.5単位)
●申込番号304
日時:2022年7月29日(金)PM6:50~8:00
場所:Web開催(Zoomウェビナー)
講演「機能性ディスペプシアと慢性便秘症」
国際医療福祉大学医学部 消化器内科学 教授
国際医療福祉大学三田病院 消化器内科 部長
正岡 建洋 先生
※日本医師会生涯教育制度1単位が取得できます。
(カリキュラムコード:〔54〕1単位)
●申込番号305
日時:2022年7月30日(土)PM4:00~5:55
場所:Web開催(Zoomミーティング)
講演1「高い治療継続率を目指したOLS活動」
町田慶泉病院 患者サポートセンター 看護師 佐藤 史列 先生
講演2「骨粗鬆症治療戦略-骨形成促進作用のある薬剤の使い分け-」
上石せぼね・骨そしょう症クリニック 院長 上石 聡 先生
講演3「骨粗鬆症患者の脊柱変形治療」
北里大学医学部 整形外科学 講師 宮城 正行 先生
※日本医師会生涯教育制度1.5単位が取得できます。
(カリキュラムコード:〔77〕1.5単位)
●申込番号306
日時:2022年8月26日(金)PM7:30~8:30
場所:Web開催(Zoomウェビナー)
町田市医師会館 3F ホール
講演1「CKDへの早期治療介入と必要な腎性貧血治療とは?」
あけぼの病院 腎臓内科・人工透析内科 副部長 髙村 武之 先生
講演2「臨床医にとって必要なHIF-PH阻害薬の特徴は何か?」
虎の門病院 腎センター内科 医長 山内 真之 先生
※日本医師会生涯教育制度1単位が取得できます。
(カリキュラムコード:〔12〕0.5単位・〔73〕0.5単位)