町田市医師会ホームページ

脳卒中って何?

  • HOME »
  • 脳卒中って何?

身近な医療情報

脳卒中って何?

・脳卒中のタイプ
 脳卒中は、血管が詰まって脳の細胞が壊死する「脳梗塞」と、血管が破れて起こる「頭蓋内出血」に分けられます。
 脳梗塞は、ごく細い動脈が詰まる「ラクナ梗塞」、大きな動脈が詰まる「アテローム血栓性梗塞」、心臓の中にできた血の塊(血栓)がはがれて脳の動脈に流れ込んで起こる「心原性脳塞栓症」に分けられます。
 頭蓋内出血は、脳の中の細い動脈が破れる「脳内出血」と、脳の表面を走る動脈にできたこぶ(動脈瘤)が破れる「くも膜下出血」に分けられます。


・症状と徴候
 血管が詰まって起こる脳梗塞と破れて起こる頭蓋内出血は、まったく違う状態なのに現れる症状にあまり大きな違いはありません。理由は両方とも脳の細胞が損傷されるからです。
 現れる症状は、病変がどの部位に生じたかによって異なります。大脳に障害が起こると、体の半身の運動麻痺(片麻痺)や感覚障害、ろれつが回らない、言葉が出ないなどの言語障害が主な症状です。脳幹や小脳に障害が起こると、物が二つに見える(複視)、ふらついて手足がうまく動かない(体幹・四肢失調)などさまざまですが、最もひどいときは意識がなくなります(意識障害)。


・予防
 脳卒中は寝たきりの最大の原因でもあり、発症予防が重要です。
 脳卒中を起こす危険因子として、高血圧・糖尿病・脂質異常症・肥満・不整(心房細動)などがあり、生活習慣としては喫煙・大量飲酒などが挙げられています。血管に原因がある脳梗塞(アテローム血栓性梗塞、ラクナ梗塞)の再発予防には、抗血小板薬が有効です。心原生脳塞栓症の血栓を抑制するためには、抗凝固薬を使わねばなりません。
 治療の基本は、規則正しい生活を送り、適度な運動を行う等の生活習慣の改善と食事療法です。十分な効果が得られない時には、降圧薬・血糖降下薬・脂質低下薬などの薬物療法を併用する必要があります。主治医の先生から処方された薬の内服を継続しましょう。


加藤医院 加藤 雅彦 先生

PAGETOP
Copyright © 町田市医師会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.